【今日のおすすめ】ピジョン電動鼻吸い器/夜の子供の鼻水に

admin

咽頭軟化症だった子の、呼吸症状を改善するため購入。合わせて買いたい必須アイテム「ボンジュール」。夜、鼻水で困っている子供さんにおすすめです。

 ピジョン電動鼻吸い器

 今回おすすめするのはこれ。

 ピジョン電動鼻吸い器。咽頭軟化症だった子の、呼吸状態を少しでも改善して上げられればと思い購入。電動式でコンセンとに繋ぎダイヤルを回せばスイッチオン。右に回せば吸引力が強くなります。

 使用方法

 本体にシリコンチューブをつなぎ、鼻水キャッチャーを接続、2種類のサイズのフィット鼻ノズルを付けあとは赤ちゃんの鼻の鼻水を吸うだけです。

 組み立てで迷うことはありませんし、使用方法も単純で簡単に鼻水を吸うことが出します。吸引力も強く、-30kPa~-80kPaでこれは耳鼻科の機械に近い吸引力のよう。

 お手入れ

 メンテナンスも簡単です。吸引した鼻水は、鼻水キャッチャーで止まる構造となっているので、洗うものは、鼻水キャッチャー、セパレーター、ふた、フィットノズルの4つのみ。シリコンチューブの洗浄は必要ないので非常に楽です。もちろん電動ポンプの洗浄も不要です。蛇口で20秒もあれば終わります。

 鼻水キャッチャー組み立て後。

 使用後洗浄するのはこの4種類のみ。

 もう少し

 実際に使用してみると、確かに鼻水は吸引することが出来て、鼻水キャッチャーに鼻水も溜まるのですが、子供は相変わらず、「じゅるじゅる」鼻水の音がします。鼻で呼吸が出来ず、苦しくて起きて、吸って、苦しくて起きての繰り返しが見ていて可哀そうでした。吸引は出来ているんですがもう少し吸引して上げられたら・・・。

  風邪症状で病院を耳鼻科を受信すると、鼻水の吸引もしてくれるのですが、その時の量は全然違います。吸引力は耳鼻科の機械に近いとのことなので、何が違うのかとも思うことがありました。

 必須アイテム「ボンジュール」

 そんなある日、旦那がネットショッピングで購入したという追加アイテムそれが、「ボンジュール」鼻水キャッチャーの先にフィットノズルの代わりにつけるノズルです。口コミでも高い評価があり、値段も高くないので、お試しで購入したとのこと。しかしこれがあるとないとでは、吸引力が全然違います!最初からセットにして販売してほしいレベルです。気持ちいいくらい吸ってくれるので、1歳のうちの子は鼻水が出てくると自分で鼻に突っ込んで吸引するときもありました。少し先端が長いので、奥に入れすぎない注意は必要ですが、鼻づまりでお悩みのお子さんがいる家庭にはおすすめです。(うちでは一度紛失し、再度購入しました。)

 もう少し吸ってあげたいと思っているお母さん、お父さんぜひ一度使ってみてほしいです。

 こんな感じで装着できます。サイズ感はぴったりでゆるくて落ちるといったこともありません。見た目では少し大きくて鼻に入るのかなという心配もありましたが、丁度いいサイズでした。

 デメリット

 使っていてデメリットはあまり感じませんが、強いてあげれば

  • コンセントがないと使用できない。
  • 電動ポンプのため音がする
  • 最終的には耳鼻科受診には劣る

 こんなところでしょうか。

 しかしながら、最後の耳鼻科は夜間はやっていませんし、あるとやはり心強いです。

 まとめ

 ピジョン電動鼻吸い器。鼻を自分でかむことが出来ないお子さんにはぜひおすすめの機器。メンテナンスも簡単です。合わせて、追加アイテム「ボンジュール」を使くことで効果が倍増しますので、ぜひ一度お試しいただきたいアイテムとなっています。たくさん吸引できると、お兄ちゃんもお手伝いして弟の鼻水吸引を手伝ってくれています。小さなお子さんがいて鼻水でお悩みの方がいましたら是非。

 

ABOUT ME
ちゃちゃぷらす
ちゃちゃぷらす
40代ワーママ
ちゃちゃぷらすの管理人。 旅行や子育てに日々奮闘。毎日を楽しく明るく過ごすため情報発信していきます。
記事URLをコピーしました