2023年ふるさと納税の記録

2023年のふるさと納税の記録。今年は返礼品として日用品をたくさんいただきました。
2023ふるさと納税
我が家もふるさと納税を始めてから5年?ほど経ちました。
私たちが始めた当時は返礼品に家電製品などがたくさんあり、ホットプレートや電気ポットなどをいただくことができました。
数年前からルール変更により返礼品の内容が大きく変わりました。
昨年までは食品をメインに「明太子」や「味噌」など。
今年も「明太子」は変わらず、日用品をいただける自治体にしました。
返礼品
寄付先は、
愛媛県 四国中央市
寄付額11,000円
トイレットペーパー 12R×6パック
シャワートイレのために作った吸水力が2倍のトイレットペーパー

以前から気になっていたトイレットペーパー。ウォシュレットを使った後に通常のトイレットペーパーを使うと破れてしまうことがあったのですが、このトイレットペーパーを使うとその心配がほとんどなくなりました。
材質は僅かに硬くに感じましたが、今ではウォシュレットの後はもうこのトイレットペーパー一択です。
静岡県富士宮市
寄付額17,000円
ティッシュペーパー
エリエール ティシュー 5箱×12パック

毎日使う日用品。気づくと無くなっていて、買い物に行くとついつい買い忘れてしまう。60箱あればしばらくは購入する心配もありません。
北海道 赤平市
寄付額16,000円
トイレットペーパー
エリエール トイレットティシュー 12R×6パック

毎日使う日用品2。トイレットペーパーの返礼品2つ目です。我が家で日常使っているトイレットペーパーでしたので今回決めました。
こちらも毎日必ず必要になる生活必需品なので間違いない返礼品です。
北海道 古平町
寄付額13,000円
辛子明太子
業務用辛子明太子1.5㎏

一つ一つは小ぶりな明太子ですが、とてもたくさんの量が入っています。
味も非常によく、朝ご飯やお弁当、もんじゃ焼きなどいろんなところに使えてとても満足しています。
朝食に出すと子供たちが取り合いをして気づくと旦那の分がないことも。。。
冷凍されているので、食べる際はオーブントースターで5~7分ほど焼くとおいしく食べられます。
まとめ
今年のふるさと納税は9月に一部制度が変わったようですが、今回私にはあまり影響がありませんでした。
以前は家電製品も多く、制度変更によりそれらが選べなくなってしまったのは残念ですが、日用品などの生活必需品も節税しながらもらえるのでとてもありがたいですね。

置き場所は考えないといけませんが。。。
来年のふるさと納税も今から楽しみです。