【今日のおすすめ】自宅でもんじゃ焼き

我が家のもんじゃ焼きは長いもでいつもやるのですが、今回は長いもがお高い時期でしたので、市販のセットにふるさと納税の返礼品でいただいた明太子で。
我が家のもんじゃ焼き
我が家でもんじゃ焼きをやるときは長いもでいつもやるのですが、今の時期は手に入りにくくお値段も高いため、スーパーで材料セットを購入しました。

材料セットに追加して用意したのは、
- キャベツのみじん切り(1袋分に対して半玉)
- 明太子 一腹
用意するのはこれだけ。(家族4人で2セットがあっとゆう間に終わります。)
後は手順に沿って進めます

盛り付け。

土手を作って真ん中に残りの出汁を追加。

最後に広げて完成です。
写真での見た目はいまいちですが。味は絶品です。明太子のプチプチとした触感もしっかりしていて、少し焦げ目がついてきたところをヘラで食べると止まりません。
家族みんなで取り合いです。
明太子
今回のもんじゃ焼きに追加でトッピングしたのが明太子。

ふるさと納税の返礼品で頂いたものです。
福岡県飯塚市の返礼品で、とても立派な明太子が3本入っています。(※本数や、パック数は金額等で異なります)
我が家は一度頼んでから3年ほど継続して頼んでおり、おいしくてボリュームあり、お弁当等にも使えて毎年楽しみにしています。
今年の10月からふるさと納税が少し変わるようですが、来年も変わりなくお願いできればいいと思っています。
ふるさと納税がまだお済でない方は早めの申請をおすすめします。
ちなみに、写真に写っているホットプレートも以前ふるさと納税で頂いたものです。
今は家電製品はほとんどなくなってしまったので残念です。
まとめ
今回ご紹介したもんじゃ焼き、あっという間に準備ができて、子供達も大喜びで食べてくれますので、ぜひ一度お試しください。
いつもの長いもを使ったもんじゃ焼きも近々ご紹介したいと思っています。
また、今年行ったふるさと納税の残りの返礼品も届きましたら、紹介させていただきたいと思います。